中学生の社会(地理・歴史・公民)の
中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法




中学公民:近代民主主義の歴史

 近代の民主主義の歴史については、歴史の学習とも関連が深いので、歴史の授業で学んだ事と関連付けながら覚えていきましょう。

●マグナ=カルタ(イギリス、1215年)=ジョン王により制定された憲章。

●「市民政府二論」(1690)=ロック(イギリス)
→政府への「抵抗権」の主張。
●「法の精神」(1748)=モンテスキュー(フランス)
→三権分立(立法、行政、司法は独立した権利であるべき)を説く。
●「社会契約論」(1792)=ルソー(フランス)

→社会契約という考え方は、現代の日本国憲法にも生かされている。
※ロック、モンテスキュー、ルソーは3つまとめてセットで理解することが大切。

●フランス革命と「人権宣言」(1789)
→「人は生まれながらに、自由で平等な権利をもつ」

●「アメリカ独立宣言」(1776)
→アメリカ独立宣言の中で「神によって奪いがたい一定の天賦人権を付与され」と書いてある。
※「人権宣言」と「アメリカ独立宣言」の2つは同じ趣旨の権利について述べているが、「神によって」、「天賦人権」という言葉はフランス人権宣言と異なる表現。

→一連の市民革命で、自由権、平等権は保障された。なお、アメリカ共和党のリンカーン大統領の奴隷解放宣言(1863)のように、自由権や平等権に関する動きはその後も続く。

→産業革命と資本主義の発達。それによって、貧富格差など、労働者の人権の保障が大きな課題に。これ以降、社会権を認めるべきだという動きが世界で見られる。

(1848)マルクス、エンゲルス「共産党宣言」
・「マニフェスト」という言葉は、ヨーロッパではこの宣言の事を指す場合もある。
・「ブルジョワとプロレタリア」の考えなど、労働者の人権をクローズアップした。

(1871)パリ・コミューン・・・教会と国家の政教分離、無償の義務教育の考え方が提唱される

(1917)ソ連(現在のロシア)でレーニンらによるロシア革命。
→ロマノフ朝の絶対専制(ツァーリズム)の崩壊。その後1991年まで、労働者と農民の代表からなる「ソビエト」が国会の役目を果たすようになる。1924年に憲法制定。その後、1936年にスターリン憲法、1977年にブレジネフ憲法という形で改定される。

(1919)ドイツのワイマール憲法・・・社会権の規定が最初に取り入れられた。
→しかし、1933年の「全権委任法」制定で、憲法の効果がなくなってしまう。

→各国の社会権、生存権の獲得の動きと憲法の制定。そして第二次世界大戦後、戦争への反省もあり、国内だけでなく世界という大きな枠組みで人権を保障する流れへ。

※国際連合→世界大戦を防止できなかった「国際連盟」の反省から1945年に作られた。
※コミンフォルム→戦前の「コミンテルン」の事実上の後身組織。ソ連などが結成した世界組織。

【国際連合(国連)の動き】
(1948)世界人権宣言
→その後の国際社会で生かされることになる宣言。今でも世界の中の大切なルールであり、最近だと、EU加盟国によって議論された「欧州憲法」の中にもこの世界人権宣言が含まれている。

(1960)国際人権規約
→基本的には日本もこの規約を批准しているが、この中身の一部について、日本は国際人権規約を批准していない部分がある。中等教育の無償化は2012年9月11日にようやく受諾。なお、死刑廃止を定めている部分は日本は認めていない。日本で死刑を廃止すべきかどうかという議論があるが、その問題について考える上で重要な規約といえる。


sponsored link


目次

はじめに
はじめに(トップページ)
地理・歴史・公民の違い
社会という「暗記科目」の効率的な学習
地理
世界地理と日本地理の2つに分けられる
白地図で地形や地名を覚えよう
グラフや図表をよく観ておこう
産業や農業製品、工業製品などは地図とセットで覚える
興味のある地域の風景などをインターネットで見てみよう
歴史
日本の出来事と世界の出来事
人物、出来事、年号は大きな流れを把握しながら覚える
世界の出来事は地理の学習とセットで覚える
文化史の部分は大きな流れとは別に覚える
地元の歴史(郷土史)にも目を向けよう
中学社会用の年表の目次
公民
基本は日本国憲法。
図を書いて覚える事がとても重要
時事問題はテレビや新聞のニュースで対策
中学公民のまとめの目次
中間・期末テスト
社会のテストで90点を取りたいと思う人が気をつけるべきポイント
社会のテストで平均点をとれずに苦戦している人へ
部活動との両立に悩んでいる人は「暗記メモ」を作ろう
定期テストの勉強で社会科に必要な暗記を積み重ねる
用語暗記だけでは対応できない「論述式」の対策
社会が得意な人は「9教科」(実技4教科:副教科)も成績がいい?
テスト勉強で学校のプリントやワークを活用する

自由研究・調べ学習特集

中学生の社会科の自由研究(夏休み)や調べ学習のネタ特集(当サイト内の特集記事)

参考サイト

中学生の数学の学習法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)

公民まとめ一覧


現代社会の特色
個人と社会
基本的人権
近代民主主義の歴史
日本国憲法と三大原則
三権分立
国会1・衆議院と参議院
国会2・法律の決め方
内閣と行政のしくみ
裁判所(司法)のしくみ
地方自治
選挙制度
マスコミと世論・政党
生活と経済
企業と市場の仕組み
独占企業・金融
労働者の権利と雇用
日本経済の歩み
環境と経済・エネルギー
日本の財政と福祉

sponsored link


Amazon

中学公民をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)


中学&高校入試 公民 すいすい暗記: ゴロで丸覚え! (中学&高校入試 すいすい暗記)


最高水準問題集 公民 ([新学習指導要領対応])


sponsored link



※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の社会(地理・歴史・公民)の中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法

inserted by FC2 system