中学生の社会(地理・歴史・公民)の
中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法




中学公民:国会の仕組み(1)衆議院と参議院

 国会は、私達の国の法律を決めるだけでなく、法律を通じて、私達の生活のあり方に影響を及ぼす大切な事を決めていく場所です。国会は、日本国憲法41条で、「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」と規定されています。したがって、日本の国会は、「議会制民主主義」の考え方が採用されているといえます。

 また、国会の権力は「国民の代表者がこれを行使」(前文)するとあるように、国会議員は選挙で選ばれた国民の代表者です。そのため、「間接民主制」が採用されているという特徴もあります(間接民主制の対義語は直接民主制です)。

【衆議院と参議院の違い】

※二院制が採用される理由については、ほとんどの問題集やワーク等で設問となっているくらいに大切です。ワーク等に載っている模範解答は暗記してもよい位に大切な事ですので、自分で調べてチェックしておきましょう。

※衆議院定数は2013年の「0増5減」により定数が480人から475人に改正された。「0増5減」とは何を増やして何を減らすという意味なのか、そして、なぜ「0増5減」の必要性があったのか、時事問題としては最重要の問題ですので調べておきましょう。

※2015年に、選挙権を持つことができる年齢が「18歳以上」ということになり、2016年の参議院選挙以降に実施される選挙からは、18歳以上の男女が選挙で投票できるようになります。約70年ぶりに選挙権の年齢規定が改正された点は歴史的にも大きな意味を持つ出来事ですので、しっかりとおさえておきましょう。

※定足数は、各々その総議員の三分の一とされ、これ以下の議員しか出席しなかった場合は国会が開けない。
衆議院 参議院
議員定数475人 議員定数242人
選挙権は18歳から(2016年以降)
被選挙権は25歳から
選挙権は18歳から(2016年以降)
被選挙権は30歳から
任期は4年、解散あり 任期は6年、解散なし
小選挙区比例代表並立制
(小選挙区制と比例代表制をあわせた)
選挙区比例代表並立制
(1〜5人を選ぶ選挙区制と比例制をあわせた)
比例は重複立候補あり。
小選挙区で惜しい負けの人から復活当選。名簿順位が同一なら、 惜敗率という計算方法で復活する人を決める。
比例は重複立候補なし。復活当選なし。
ただし個人名が政党の票とカウントされる。
なお、参議院は3年ごとに半分ずつ改選される。


【開催される国会の種類】

常会(通常国会) 会期は150日 毎年1回、1月に召集される。天皇によって公布され召集される。
※以前は12月に召集されていたが、平成3年の国会法改正で1月に変更された。
臨時会(臨時国会) 会期は不定 内閣が必要と認めたとき、または、いずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があったときに開会。
特別会(特別国会) 会期は不定 衆議院の解散総選挙の日から30日以内。内閣総理大臣の指名選挙が行われ、ほとんどの場合、議員は自分の所属政党の党首に投票するのが慣例。
参議院の緊急集会 会期は不定 衆議院の解散中、緊急の必要があるときに召集される。
参議院には解散がないので、衆議院には緊急集会は存在しない。
※緊急集会で決めた内容は、次の国会開会後10日以内に衆議院の同意がなければ無効。


sponsored link


目次

はじめに
はじめに(トップページ)
地理・歴史・公民の違い
社会という「暗記科目」の効率的な学習
地理
世界地理と日本地理の2つに分けられる
白地図で地形や地名を覚えよう
グラフや図表をよく観ておこう
産業や農業製品、工業製品などは地図とセットで覚える
興味のある地域の風景などをインターネットで見てみよう
歴史
日本の出来事と世界の出来事
人物、出来事、年号は大きな流れを把握しながら覚える
世界の出来事は地理の学習とセットで覚える
文化史の部分は大きな流れとは別に覚える
地元の歴史(郷土史)にも目を向けよう
中学社会用の年表の目次
公民
基本は日本国憲法。
図を書いて覚える事がとても重要
時事問題はテレビや新聞のニュースで対策
中学公民のまとめの目次
中間・期末テスト
社会のテストで90点を取りたいと思う人が気をつけるべきポイント
社会のテストで平均点をとれずに苦戦している人へ
部活動との両立に悩んでいる人は「暗記メモ」を作ろう
定期テストの勉強で社会科に必要な暗記を積み重ねる
用語暗記だけでは対応できない「論述式」の対策
社会が得意な人は「9教科」(実技4教科:副教科)も成績がいい?
テスト勉強で学校のプリントやワークを活用する

自由研究・調べ学習特集

中学生の社会科の自由研究(夏休み)や調べ学習のネタ特集(当サイト内の特集記事)

参考サイト

中学生の数学の学習法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)

公民まとめ一覧


現代社会の特色
個人と社会
基本的人権
近代民主主義の歴史
日本国憲法と三大原則
三権分立
国会1・衆議院と参議院
国会2・法律の決め方
内閣と行政のしくみ
裁判所(司法)のしくみ
地方自治
選挙制度
マスコミと世論・政党
生活と経済
企業と市場の仕組み
独占企業・金融
労働者の権利と雇用
日本経済の歩み
環境と経済・エネルギー
日本の財政と福祉

sponsored link


Amazon

中学公民をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)


中学&高校入試 公民 すいすい暗記: ゴロで丸覚え! (中学&高校入試 すいすい暗記)


最高水準問題集 公民 ([新学習指導要領対応])


sponsored link



※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の社会(地理・歴史・公民)の中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法

inserted by FC2 system