中学生の社会(地理・歴史・公民)の
中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法




歴史年表(昭和時代前半・戦争終結まで)

 ここでは、昭和時代前半の、いわゆる太平洋戦争の終結までの日本と世界の関係について解説します。

 この時代の出来事はあまりにも有名だと思いますが、日本では太平洋戦争によって、国民は大きな被害をうけ、広島、長崎、沖縄などが特に甚大な被害を受けました。

 この時代については、教科書の学習や受験勉強として学ぶというより、将来にわたる教訓として私達の記憶にとどめておかなければならない出来事として学ぶということが必要だと感じます。


【1926】昭和天皇が即位→昭和時代へ

【1929】世界恐慌がおこる。
◎アメリカで株価が大暴落し、日本でも景気が悪くなった。社会主義国だったソ連を除いては、世界恐慌の影響を非常に強く受けた。

【1931】満州事変がおこる。
◎南満州鉄道の線路で起こった柳条湖事件がきっかけ。日本と中国との間の紛争、その後日本が中国東北部に満州国を建国。

【1932】五・一五事件、【1936】二・二六事件
◎五・一五事件で日本の政党政治は衰退。軍部の内政干渉が強まる。

【1933】日本が国際連盟を脱退し、国際社会から孤立。
【1935】天皇機関説問題(美濃部達吉)

【1937】盧溝橋事件が発端となり、日中戦争がはじまる
【1938】国家総動員法が制定される
【1939】ノモンハン事件。日本とソ連が衝突。

◎国家総動員法が制定され、戦争の影響が日常にも強く影響するようになる。配給、学童疎開など。

【1939】第二次世界大戦がはじまる。
【1940】日独伊三国軍事同盟締結
◎イギリス・フランスがドイツに対して宣戦を布告し、第二次世界大戦へ。連合国と枢軸国に分かれて戦う。
◎日本は、ドイツやイタリアと手を組んで、枢軸国の一員として戦争に参加。しかし連合国側からは「ABCD包囲陣」と呼ばれる経済制裁を受ける。

【1940】大政翼賛会が発足

【1941】真珠湾(パール・ハーバー)への攻撃をきっかけに、太平洋戦争開戦。
【1941】日ソ中立条約→しかしソ連は1945年8月に日ソ中立条約を破り満州に侵攻。

【1945】8月6日、広島に原子爆弾が投下、8月9日には長崎に原子爆弾が投下
【1945】8月14日にポツダム宣言(日本への降伏要請宣言)を受諾、翌日に終戦。


sponsored link


目次

はじめに
はじめに(トップページ)
地理・歴史・公民の違い
社会という「暗記科目」の効率的な学習
地理
世界地理と日本地理の2つに分けられる
白地図で地形や地名を覚えよう
グラフや図表をよく観ておこう
産業や農業製品、工業製品などは地図とセットで覚える
興味のある地域の風景などをインターネットで見てみよう
歴史
日本の出来事と世界の出来事
人物、出来事、年号は大きな流れを把握しながら覚える
世界の出来事は地理の学習とセットで覚える
文化史の部分は大きな流れとは別に覚える
地元の歴史(郷土史)にも目を向けよう
中学社会用の年表の目次
公民
基本は日本国憲法。
図を書いて覚える事がとても重要
時事問題はテレビや新聞のニュースで対策
中学公民のまとめの目次
中間・期末テスト
社会のテストで90点を取りたいと思う人が気をつけるべきポイント
社会のテストで平均点をとれずに苦戦している人へ
部活動との両立に悩んでいる人は「暗記メモ」を作ろう
定期テストの勉強で社会科に必要な暗記を積み重ねる
用語暗記だけでは対応できない「論述式」の対策
社会が得意な人は「9教科」(実技4教科:副教科)も成績がいい?
テスト勉強で学校のプリントやワークを活用する

自由研究・調べ学習特集

中学生の社会科の自由研究(夏休み)や調べ学習のネタ特集(当サイト内の特集記事)

参考サイト

中学生の数学の学習法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)


sponsored link



※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の社会(地理・歴史・公民)の中間テスト・期末テスト・高校受験の勉強法

inserted by FC2 system